ホームページ >

ウズベキスタン、紡績強国へ転換

2019/1/30 9:17:00 332

ウズベキスタン、紡績強国、モデルチェンジ

「自国の綿紡績業の発展に必要なため、2020年からウズベキスタンは綿花の輸出を停止する」と明らかにしたミルジヨエフウズベキスタン大統領はこのほど、伝統的な綿生産大国から紡績強国への転換を希望する烏氏の確固たる決意を改めて表明した。


烏国家統計委員会のデータによると、2018年前の11カ月間、烏は綿繊維を11万トン輸出し、貨物価値は2億1300万ドルで、総輸出額の1.9%を占め、引き続き下落傾向にある。同時に、紡績品輸出は高速成長の態勢を維持し、2018年前11カ月間の輸出は11億7800万ドルで、2017年同期比15.3%増加し、輸出総額の10.4%を占めた。このデータは、烏綿産業が政策の誘導の下で深刻な転換をしていることを反映している。


2017年12月14日、ミルジヨエフ大統領は「紡績とニット工業の発展を加速させる措置」の大統領令に署名し、トップダウン設計から烏紡績業の将来の発展に方向性を示した。先日、同大統領令に基づいて制定された「2019-2021年ウズベキスタン紡績業発展戦略」も正式に発表された。この戦略は輸出志向を堅持し、高い技術を用いて競争力のある技術集約型製品を生産し、業界の資金導入と革新を奨励し、産業の深い協力を強化するなどの任務をリードし、関連措置を徐々に実行することを通じて、2021年までに紡績工業の生産額の6割増加、布、メリヤス品、靴下類の生産量のそれぞれ50%、80%、230%増加する段階的な目標を実現することを目指し、そして2025年までに輸出額を70億ドルに引き上げた。


烏政府が綿花輸出から織物輸出への転換を積極的に図っているのは主に2つの原因がある:1つは織物のより高い付加価値を重視して、2つは自身が紡績分野で備えている巨大な潜在力を見ている。伝統的な綿花栽培大国として、烏因地適発展紡績業は自社生産綿花の原料コストの優位性を十分に発揮できるだけでなく、外国の先進技術と資本との結合を通じて、本土産業のグレードアップと普及を迅速に実現し、各地の経済発展を牽引することができる。


紡績業の発展を加速させるために、烏も絶えず自分のために重要なチャンスを創造している。綿花栽培の端では、烏は綿花栽培の質向上と効果向上を大いに推進している。一方で、不適切な綿の土地を篩で減らし、綿花栽培を絶えず適切な地域に集中させ、綿花栽培の規模と効果を高める、一方、ダムの建設を急ぐなどの措置を通じて、綿花の成長過程で十分な灌漑を確保し、綿花の生産量と品質を向上させることを保障した。


加工生産端では、政府が絶えず打ち出している関連政策は紡績企業の発展により良い保障を提供すると同時に、この分野の外国資本に対する魅力を急速に向上させている。烏紡績工業協会のデータによると、トルコ、韓国、中国、シンガポール、スイスなどの多国籍資本が烏紡績業の発展に積極的に参加しており、現在150社以上の外資が参加している紡績企業が烏で生産を経営しており、うち50社は純外資企業である。


政策的な要素のほか、ウズベキスタンは中央アジアの奥地とユーラシア交通の要路に位置する独特の地域優位性も外国投資家に重視されている。烏政府はこの点を非常によく知っているため、国際協力を発展させる過程で烏紡績工業協会の地域代表機構を設立し、独立体地域、ヨーロッパ、東南アジア市場を放射することを明確に提案した。注目すべきは、烏政府の近年の強制労働禁止、綿採掘者の賃金待遇向上などの努力も国際社会から認められていることだ。米労働省が2018年9月下旬に発表した児童労働者および強制労働者向け製品リストでウズベキスタン製綿花を「解禁」した。アナリストは、米国が烏綿を「解禁」した朗報は、烏織物のEU、北米、日本市場への輸出に重要な基礎を築くだろうとみている。           

  • 関連記事

紡績と服装業界2019年信用リスク展望

毎日のトップ
|
2019/1/30 9:17:00
193

染料と染め、上下の共生とゲーム

毎日のトップ
|
2019/1/30 9:17:00
179

期綿の切り上げ市場は中米貿易交渉に注目しています。

毎日のトップ
|
2019/1/30 9:17:00
229

山東淄博は服装靴の紡績類商品の品質抜き取り検査の結果を発表しました。

毎日のトップ
|
2019/1/30 9:17:00
293

広東汕頭潮南警察は「零容」を128社の捺染企業に差し押さえました。

毎日のトップ
|
2019/1/30 9:16:00
195
次の文章を読みます

中国のアウトドア用品市場の伸びが鈍り、企業はどうやって破局しますか?

最近、ISPO Beijing 2018年第14回アジアスポーツ用品とファッションショーが幕を閉じました。今期ISPO、向運